top of page
検索
ikuko shimada
2023年4月28日読了時間: 4分
大人をハッとさせる、子どもたちの『思春期語録』
何気ない会話の中で言われた言葉に 耳の痛い思いをしたり、ハッとさせられたりするのことがありました。 彼らは思った以上に多感で、大人たちを冷静に見ていることに驚いたものです。 当時は苦笑しながらも、主人から「記録しておくといいかもね!」と言われ...
閲覧数:217回0件のコメント
ikuko shimada
2023年2月28日読了時間: 2分
計画は立てなくていい⁈
人生は予測不能なことばかり。 だから、計画していてもその通りにはまずなりません。 だったら、計画たててもムダじゃない? 計画性を持って行動を! とか、学校で先生から言われたりしませんでしたか? でもほぼその通りにはなりませんよね。 なるものも「たまに」はあるけど。...
閲覧数:113回0件のコメント
ikuko shimada
2021年10月1日読了時間: 3分
パルクールとお母さんvol.2
パルクールの魅力にどんどん惹かれていく息子を目を細めながら見ていたお母さんは、 その後パルクールの世界をどーんと目の当たりにすることになります。 YouTubeでしか見たことがなかったレッドブルの世界大会「Art of Motion」が横浜であることを知った時、息子はまだ高...
閲覧数:165回0件のコメント
lsouvge23
2021年3月23日読了時間: 4分
家具ものがたり〜ダイニングチェア編〜
え、なになに? この人だれ? 穏やかな陽射しいっぱい溢れる2階のダイニングルームが一瞬ざわついた。 隣のリビングルームでうたた寝をしそうになっていたソファも 眠そうな目でこちらを覗き込んでいる。 今日はまた見慣れないお客さんをお父さんがにこにこしながら家に招き入れている。...
閲覧数:189回0件のコメント
lsouvge23
2021年2月12日読了時間: 2分
子どもを変えたければ自分が変わろ!
なんでこの子はこうなんだろう? 日々母は悩む。ツライ。焦る。不安。 どうしたらいいの? 子どもをコントロールすることは、はっきり言ってむずかしいです! 手っ取り早い方法は、自分が変わろう。 変わるというのは、 優しくしようとか。 いいお母さんになろうとか。...
閲覧数:161回0件のコメント
lsouvge23
2020年11月20日読了時間: 2分
自分の環境に誇りをもって
人はそれぞれ違った環境で生きています。 環境を選べる人もいれば、今はなかなか変えることが難しいなぁという人もいます。 家族でも、同じ家に住んでいても見ている景色はみんな違う。 親の目線、子どもの目線。 立場が違うと、環境が同じでも感じ方がそれぞれ違うのだなと思う今日この頃。...
閲覧数:168回0件のコメント
lsouvge23
2020年7月20日読了時間: 2分
子どもも大人も風通しよく
お家にいる時間が長いと、窓を開けて風を入れた時の気持ち良さは格別です。 あー気持ちいいー。 同じように身体も心も人との関わりにも風通しが大切ですね。 流れをさえぎらない。 澱んだところを作らない。 風向きを変えてみる。 過去のブログ 『小さな変化、周囲から動かすこと』...
閲覧数:160回0件のコメント
lsouvge23
2020年5月9日読了時間: 2分
人の「せい」より「おかげ」と思いたい!
人は何か問題が起こるとその原因を知りたがります。 なぜ? どうしてそうなった? 誰のせいで? 責任を取る取らないの話もあるかもしれませんが、感情的に攻めたてるだけでは解決にはなりませんね。 原因を知ることは対策を考えてる上でとても大切です。...
閲覧数:142回0件のコメント
lsouvge23
2020年2月17日読了時間: 5分
自分の持っている「環境をできる限り見せる」子育て
生まれたばかりの子どもは、自分で環境を選ぶことはできません。 子どもたちがまだ幼い頃、夫婦で話したことがあります。 私たちは親としての役目は?彼らに対して何ができるのか? さんざん考えましたが、今さらできてないことはできないわけで。...
閲覧数:94回0件のコメント
lsouvge23
2019年11月29日読了時間: 3分
頑張らなくていいってどういうこと?
ありのままのあなたで大丈夫。頑張らなくていいですよ。もう十分頑張っているのですからね。そういわれてもなにかストンと落ちてこなくて、頭ではわかるけど納得できなくて「今のままではイヤ」なのです。そんな時ありませんか? 「頑張る」という言葉だからちょっと違和感を感じてしまうのかも...
閲覧数:64回0件のコメント
ikuko shimada
2019年10月14日読了時間: 3分
「種類」は違うけどみんな同じ
隣の芝生は青く見えるもの。 あの人はいいなぁ、友だちがいっぱいいて。 みんなから可愛がられて。 人気があって。 お金持ちで。 成功者で。 と、上げ始めたらきりがないですね。 私たちは、ついつい自分を人と比べてしまい、凹んだり悩んだりしてしまいます。 自分を信じよう!...
閲覧数:49回0件のコメント
ikuko shimada
2019年7月5日読了時間: 3分
人は環境で作られる「Vol.1お茶の道」
お稽古のたび、おいしいお菓子が食べられることが嬉しい!という不純な動機で小学校6年生から高校を卒業するまでの7年間、茶道を習っていました。 茶道に出会ったきっかけは、祖母からの「お稽古事はなにがいい?」提案でした。 候補にあがったのは、日本舞踊、お琴、茶道の3つ。私が選んだ...
閲覧数:81回0件のコメント
ikuko shimada
2019年6月8日読了時間: 4分
ママの機嫌が一番大事!
子育て中、言ってもわからない子どもを相手に本気で腹を立て、感情的になって怒ってしまったことが多々ありました。あのときは本当にイライラしてごめんなさい!と今も思います。 子どもが小さいうちは特に、ママは慢性の睡眠不足で、ごはんはゆっくり食べられないし、トイレ中にも「抱っこして...
閲覧数:343回0件のコメント
ikuko shimada
2019年5月31日読了時間: 2分
答えが見つからないときには
何か問題があってその解決方法が見つからないとき、なかなかいいアイデアが思いつかないとき、どうしていいかわからず迷っているとき、どうやって答えを出していますか? 家族や友達に相談したり、先輩に意見を求めたり、また、ある程度あてがつく問題なら専門家に聞いてみたりすることもできま...
閲覧数:68回1件のコメント
ikuko shimada
2019年5月24日読了時間: 2分
小さな変化、周囲から動かすこと
「モノを動かす」と、あなたの目の前の世界が変わっていきます。 自分を含め「人」を動かすのは実に難しいもの。大変なエネルギーが要ります。でも、もし何かを変えたいと思ったら、まずは試しに、目の前にあるものを右から左へ動かしてみましょう。...
閲覧数:69回1件のコメント
ikuko shimada
2019年5月10日読了時間: 2分
親になったら心がけるべき24のこと
子どもをこんなふうに育てたい!という理想があっても、実際に起こる現実との間には、大きなギャップがあるものです。 親になってみて初めて気づかされたこと。子育て中にやって良かったこと、ダメだったこと。 そんなことから学んだ「親になったら心がけたい24ヵ条」を私なりにまとめてみま...
閲覧数:177回0件のコメント
ikuko shimada
2019年4月19日読了時間: 2分
ルーツを大切に想う
自分が今ここにいるのは、なぜなのか? 自分のルーツをずっと昔にさかのぼってみると、先祖代々さまざまな人が生きてきて、そのおかげで今の自分がいることがわかります。 実際には、せいぜい曽祖父母あたりまでの話を聞くことができればいいほうでしょうか。...
閲覧数:69回0件のコメント
ikuko shimada
2019年4月12日読了時間: 2分
子どもたちが教えてくれた10のこと
長年、学校の教師として仕事に打ち込んできた私の父の言葉です。 これを聞いたとき「なるほど!」とは思ったものの、さほど気にも留めていませんでした。 しかしこの言葉通り、私は自分自身の子育てで、まさに子どもたちから多くのことを学ぶことになりました。...
閲覧数:32回0件のコメント
bottom of page