top of page

子どもを変えたければ自分が変わろ!

  • lsouvge23
  • 2021年2月12日
  • 読了時間: 2分

なんでこの子はこうなんだろう?

日々母は悩む。ツライ。焦る。不安。

どうしたらいいの?


子どもをコントロールすることは、はっきり言ってむずかしいです!



手っ取り早い方法は、自分が変わろう。



変わるというのは、

優しくしようとか。

いいお母さんになろうとか。

しつけをしなきゃとか。

教えなきゃとか。

叱らないようにしようとか。


そんなことじゃなくていいんです。


今日は、もう何にもしない。

とことん子どもに付き合う。

子ども発信での1日にする。

お腹すいたーってなったらおにぎりのみでもよし。パンかじるのも美味しい。

お菓子を一緒にバクバク食べるのもよし。

ずっとゲームしてたりビデオやYouTube観てもよい。


ひたすらダラッダラ、ゴロッゴロするのもあり。

でも目があったら必ずニコ〜〜ッて笑う。


これは実際やってみると、意外と子どもの方があきてきて、まとわりつかなくなったり

ひとり遊びし始めて、あれ?なんかせっかく一緒に遊ぼうとしてるのに、私置き去り?

なんてことにもなってきます。


子どもが安心するんじゃないかなと思いますね。

ママがせかせかしてないから。カリカリしてないから。イライラしてないから。

子どもが落ち着く。



お母さんに大切なのは、自分自身をいかに喜ばせるか。



自分の機嫌しだいで、いいよって言える時と許せない時がありますもんね。




小学生低学年くらいの子どもも、基本同じかんじでいいかなと思います。

とにかく、人を傷つけたり命に関わることじゃなければ、

子どもの行動をコントロールしない。否定しない。

目があったら笑う。笑う。とにかく笑う。

大声でも笑う。


子どももすぐ反応しますよ。




もっと成長したら、もっともっとお兄ちゃんにお姉ちゃんになったら、

もう子どもを信じて「全肯定」するしかないです。


あんたが1番!

あんたの考えが正解!

すごい!好きにやれ!応援する!

悪くいう人のことなんか聞くもんかあー。

あんたが大好きだぁー。



ちょっと表現をオーバーめにはしてますが、全て私の体験談です。



子どもは大人よりずっとずっと素直です。

みごとに変わりました。









Comments


  • White Twitter Icon
  • White Instagram Icon

by karf

最新情報をメールでお届けします

© 2019 by Good Life Tips.

All Rights Reserved.

karf_gl_rogo01.png
BB3.png
pdl_gl_rogo01.png
bottom of page