top of page

計画は立てなくていい⁈

  • ikuko shimada
  • 2023年2月28日
  • 読了時間: 2分

人生は予測不能なことばかり。

だから、計画していてもその通りにはまずなりません。

だったら、計画たててもムダじゃない?



計画性を持って行動を!

とか、学校で先生から言われたりしませんでしたか?



でもほぼその通りにはなりませんよね。

なるものも「たまに」はあるけど。

そのたまになった「計画通り」も前後がまるで想像と違った!

ということはもうめちゃくちゃあります。



さらに、何か月後か何年後かに結果的「思い描いたものに近くなったね、良かったね!」と安堵する程度です。




何が起こるがわからないから、人生おもしろい!という方もいます。

私も本当にそう思います。

人生楽しんだもの勝ちですよ。



誰がどうして、ああして頭にきた!とか

あいつはどうだとか批判してる時間は、正直もったいない。



自分が「楽しい」は周りもハッピーにしますしね。

羨ましいとか、妬んだり、人と比べなくても大丈夫。

キラキラして見えるその人にも悩みは、必ずあります。

光があれば必ず影があるのですから。





でも、矛盾しているようですが計画をたてるのはお薦めです。

「計画通りいかない」前提にたてます。

だから好き勝手に想像して夢のような計画でもいいのではないですかね。



それはどういうことかというと


頭を整理する


自分は何が本当に好きなの?

どうなりたいの?


自分を知る思考ぐせをつける



考えようとするトレーニングになる

そのために計画を立てましょう。



考えるチカラをつけるのは大切です。



自分自身に向き合う時間にするということです。



ただ、「その通りにならないよ」というのもどこか頭の隅においておく。

計画通りにならず、自分は、ダメな人間だとか思わないでいいです。

なってない人の方が多いですもん。


計画通りにいかなくても、その場の対処で右往左往することも

人生の醍醐味なのではないですか。


平穏無事に毎日をおくりたい人にもそれなりの波は必ずやってきます。




私もいかに楽しむかに日々向き合っております!




Comments


  • White Twitter Icon
  • White Instagram Icon

by karf

最新情報をメールでお届けします

© 2019 by Good Life Tips.

All Rights Reserved.

karf_gl_rogo01.png
BB3.png
pdl_gl_rogo01.png
bottom of page