top of page
検索


家具ものがたり~サイドボード編~
陽射し心地よいダイニングルーム。 ここの主役であるダイニングテーブルに添うように、堂々と共演しているのが壁一面をおおう長い長いサイドボードキャビネットだ。 さっそく自己紹介をしてもらいましょう。 えーえー、サイドボードである僕は他の家具のみんなとは少しスタンスが違うんですね...
ikuko shimada
2020年6月23日読了時間: 2分


人の「せい」より「おかげ」と思いたい!
人は何か問題が起こるとその原因を知りたがります。 なぜ? どうしてそうなった? 誰のせいで? 責任を取る取らないの話もあるかもしれませんが、感情的に攻めたてるだけでは解決にはなりませんね。 原因を知ることは対策を考えてる上でとても大切です。...
lsouvge23
2020年5月9日読了時間: 2分


心と心をつなぐもの
そんな頻繁に会ってるわけではないのに、とても心が通っているなと感じる人がいます。 いつ会っても会えなかった時間を感じさせない人です。不思議ですね。 一方頻繁に会っているのに、この人のこと何も知らなかったかもと思う人もいます。...
lsouvge23
2020年4月16日読了時間: 2分


とことん応援する大人に!
子どもも高校生くらいの年頃になると、生きた時代や考え方が異なる親世代とは、まるで違った環境に身を置き生きて行こうとしています。 人によって個人差はありますが、もうきちんとした考えを持っています。 ここで見誤ってはいけないのが、この考えを人に上手に伝えられる人もいれば、苦手な...
lsouvge23
2020年3月13日読了時間: 2分


自分の持っている「環境をできる限り見せる」子育て
生まれたばかりの子どもは、自分で環境を選ぶことはできません。 子どもたちがまだ幼い頃、夫婦で話したことがあります。 私たちは親としての役目は?彼らに対して何ができるのか? さんざん考えましたが、今さらできてないことはできないわけで。...
lsouvge23
2020年2月17日読了時間: 5分


子どもを信じることができるのは、幼い時期の観察にあり!
子どもが生まれて3歳位までの時期は、その後の子どもとの関わり合いのための大切な「下地作り」だと感じています。 子どもがどんな性格なのか、どんなことをしていたら楽しそうなのか、他人から言われなくてもひとりで自発的にやっていることは何なのか、どんな状況になると集中するのか。...
lsouvge23
2020年1月21日読了時間: 3分


家具ものがたり ~スチールキャビネット編~
うひゃひゃ〜やめてやめて、くすぐったいよ〜 スチールキャビネットは、少し甲高い声で叫ぶと硬い体をよじるようにした。 幼い子どもたちが人気キャラクターのマグネットをキャビネットの扉にパチンパチンとくっつけたりとったりして遊んでいる。...
ikuko shimada
2019年12月25日読了時間: 3分


頑張らなくていいってどういうこと?
ありのままのあなたで大丈夫。頑張らなくていいですよ。もう十分頑張っているのですからね。そういわれてもなにかストンと落ちてこなくて、頭ではわかるけど納得できなくて「今のままではイヤ」なのです。そんな時ありませんか? 「頑張る」という言葉だからちょっと違和感を感じてしまうのかも...
lsouvge23
2019年11月29日読了時間: 3分


親として子どもに望むこと
子どもが初めて生まれた時、元気でさえあってくれればそれでいい。 そう思う親は多いはず。 でも成長していくにつれて、あれができたらこれができたら、こんなこともあんなこともできて欲しいとどんどん欲が出できます。 親の自分ができていないことを棚に上げ、子どもに多くを望んでしまうの...
ikuko shimada
2019年11月8日読了時間: 2分


「種類」は違うけどみんな同じ
隣の芝生は青く見えるもの。 あの人はいいなぁ、友だちがいっぱいいて。 みんなから可愛がられて。 人気があって。 お金持ちで。 成功者で。 と、上げ始めたらきりがないですね。 私たちは、ついつい自分を人と比べてしまい、凹んだり悩んだりしてしまいます。 自分を信じよう!...
ikuko shimada
2019年10月14日読了時間: 3分


家具ものがたり〜テレビボード編〜
最近、妙に頭が痛い。 調子が良くないのは、ちょっとした悩みのせいかもしれない。 いつも正面にいるおしゃべりなソファは、ドレスを真っ白に洗濯してもらってご機嫌だ。 なんだかお気楽でいいな、とテレビボードは思った。 最近、お父さんとお母さんはほとんどテレビを見ない。...
lsouvge23
2019年10月1日読了時間: 2分


人は環境で作られる「Vol.2家具」
我が家では、テーブルは『フォレスト』ソファは『リージェント』どちらもカーフオリジナルの家具を使っています。過去のブログ『家具ものがたり』にも度々登場している木のテーブルと白いソファはこの家具がモデルとなっています。 ソファは17年くらい、テーブルは11年生活をともにしていて...
ikuko shimada
2019年9月13日読了時間: 3分


パルクールとお母さん
息子がパルクールやってます。というと必ず聞かれることがあります。 「お母さん、心配じゃないですか!?」 これはほぼ99%の方が質問してきます。 お母さんの答えは、「そんなことあまり考えたことないです」です。 そもそもパルクールはトレーニングなので、危険ではないという認識でい...
lsouvge23
2019年9月2日読了時間: 3分


ヤンチャな子どもは大成する?!
あなたの子どもが、落ち着かず、親や先生の言うことを聞いてくれない ヤンチャ坊主さんだったら、、、、、、 おめでとうございます!もうその子の未来は、かなり明るいです! やりなさいと言われなくても自分から行動しているのは、こうしたいああしたいという「熱」「欲求」を持っているとい...
ikuko shimada
2019年8月3日読了時間: 4分


家具ものがたり ~ソファ編~
ふぅ~とソファはため息をついた。 このところ、お気に入りの白いドレスにシミがついているのが気になってしかたない。 お母さんは最近忙しいのか、今もせわしなく部屋の中をあちこち歩き回っている。 ねぇねぇ、ここにシミがあるんだけど、気づいてる?とソファは少し口をとがらせた。...
ikuko shimada
2019年7月28日読了時間: 3分


子どもが持っている潜在的「指導力」と「プレゼン能力」
子どもと同じ目の高さで、親も同じことを体験する。 これは、子どもが自分の力で考え、行動していくためのきっかけ作りにとても有効ではないでしょうか。 この「体験ゴト」は親の興味・趣味に子どもを引き入れるのではなく、できれば子どもがすでに興味を持っているものへ親の方から寄っていく...
ikuko shimada
2019年7月20日読了時間: 3分


『家具ものがたり』 ~テーブル編~
大きな木のテーブル。 みんな僕のことをいい匂いがするという。 なでたり、たたいたりして気持ちいいねって言ってくれる。 この家では、僕は家族の中心にいる。 美味しいご飯をみんなで食べながら、サッカーの試合のこと、自慢ばなし、 悔しかったこと、、、、、この家族が大好きだった。...
ikuko shimada
2019年7月12日読了時間: 2分


人は環境で作られる「Vol.1お茶の道」
お稽古のたび、おいしいお菓子が食べられることが嬉しい!という不純な動機で小学校6年生から高校を卒業するまでの7年間、茶道を習っていました。 茶道に出会ったきっかけは、祖母からの「お稽古事はなにがいい?」提案でした。 候補にあがったのは、日本舞踊、お琴、茶道の3つ。私が選んだ...
ikuko shimada
2019年7月5日読了時間: 3分


どんな親になりたいですか?#1
『親になったら心がける24のこと』の一番最初にあげたのが、これです。子どもが生まれて最初に夫婦で話したことでもあります。 パパの答えは「親父と一緒に何かやったり、遊んだりしてもらったという記憶があまりないから、子どもと一緒に釣りをしたり山に登ったりする父親になりたいな」でし...
lsouvge23
2019年6月28日読了時間: 2分


パパを大きく巻き込む子育て
子育て真っ盛りの頃というのは、世のパパさん方も働き盛り。毎日お仕事お疲れ様です! 忙しいとなかなか育児にかかわれず、ママ任せになりがちではありますが、近年、仕事や働き方、価値観も多様化し、子育てに奮闘されているパパさんもグッと増えているように思います。保育園、幼稚園の学校行...
ikuko shimada
2019年6月21日読了時間: 2分
bottom of page